歯ツラツくん
BLOG

ホーム歯ツラツくんBLOG自宅で歯医者さんが診てくれる安心感|家族の声をご紹介
訪問歯科診療

自宅で歯医者さんが診てくれる安心感|家族の声をご紹介

はじめに

「歯が痛いと言っているのに、母を連れての外出が難しくて…」
「高齢の父を歯医者に連れて行くのが毎回大変…」
このようなお悩みを抱えているご家族様は多くいらっしゃいます。

 

そんな時に頼れる存在が 「訪問歯科」 です。
訪問歯科とは、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や介護施設等に訪問して、虫歯治療や入れ歯の調整、口腔ケアなどを行う医療サービスです。

 

お一人で外出が難しい方でも、ご自宅にいながら専門的な歯科治療を受けることができます。
本記事では、実際に訪問歯科を利用されたご家族様の声を交えながら、在宅で歯科診療を受けるメリットや、安心して利用するためのポイントをご紹介します。

第1章|外出が難しい高齢者にこそ必要な「訪問歯科」という選択

 

加齢や病気によって身体が不自由になると、通院そのものが大きな負担になります。
特に、車椅子や寝たきりの方を歯科医院に連れて行くのは、ご家族様にとっても大変な労力です。
しかし、歯の痛みや入れ歯の不具合を放置すると、食事がとれず栄養状態が悪化したり、誤嚥性肺炎のリスクが高まったりします。
口腔ケアは、健康な生活を続けるうえで欠かせない「生活の基盤」です。

 

訪問歯科では、ご自宅や介護施設等に歯科医師・歯科衛生士が専用の機器を持ち込み、普段の生活空間のまま治療やケアを行います。
「通院できないから歯の治療は無理」と諦めていた方でも、安心して受診できるのが最大の魅力です。

第2章|実際に利用したご家族様の声

ここからは、訪問歯科を利用されたご家族様から寄せられた実際の声をご紹介します。
(※プライバシー保護のため一部内容を変更しています)

 

【事例1】寝たきりの母の歯痛を救ってもらいました(70代女性・娘様より)

 母が寝たきりになってから、歯の痛みを訴えても病院には連れて行けず、痛み止めでなんとかしのいでいました。
 そんな時に訪問歯科の存在を知り、すぐに相談。翌週には先生が自宅に来てくださり、虫歯の治療をしてくださいました。

 治療中も母のペースに合わせて優しく声をかけてくださり、「怖くなかった」と本人も安心した様子でした。
 痛みがなくなってからは、食事の量も増え、笑顔が戻りました。

 「自宅でこんなに本格的な治療が受けられるなんて」と家族一同、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。

 

【事例2】入れ歯が合わず食事を嫌がっていた父が再び笑顔に(80代男性・息子様より)

  父は入れ歯が合わず、食事のたびに苦痛そうにしていました。
  通院は難しかったため、訪問歯科を依頼したところ、先生が丁寧にお口の状態を確認し、入れ歯を調整してくださいました。

  何度か訪問してもらううちに、入れ歯がピッタリ合うようになり、以前のように食事を楽しめるようになりました。
  歯科衛生士さんにも優しく接していただき、父も「また来てくれる?」と笑顔で話すようになりました。
  家族にとっても心の支えになる存在です。

 

【事例3】介護施設でも安心して治療できました(90代女性・介護施設スタッフより)

  介護施設に入所されている入居者様の中には、口腔ケアが難しい方が多くいらっしゃいます。
  訪問歯科の先生は、職員と連携をとりながらスムーズに診療を進めてくださり、私たちもとても助かっています。
  治療だけでなく、嚥下機能のチェックや口腔リハビリもしていただけるため、誤嚥性肺炎の予防にもつながっています。
  医療と介護の連携を意識したケアを実感できる貴重な医療サービスです。

第3章|訪問歯科の診療内容と利用の流れ

訪問歯科では、一般的な歯科治療の多くに対応しています。

 

【対応できる診療内容】
・虫歯治療・歯周病治療
・抜歯
・入れ歯の作製・調整・修理
・口腔ケア・口腔清掃
・嚥下リハビリ(食べる・飲み込む訓練)

 

【利用の流れ】
1.電話やウェブで相談(患者様の住所・状態等を確認)
2.半径16km以内の訪問可能な歯科医院を手配
3.初回訪問日に、歯科医師・歯科衛生士がご自宅へ伺い診察
4.治療または口腔ケアを実施
5.定期的なフォローアップ

 

訪問歯科は 健康保険・介護保険が適用 されるため、自己負担は1〜3割程度です。
通院時の交通費や時間的負担もなく、ご家族様にとっても安心して続けられる医療サービスです。

第4章|在宅で受けられる「安心感」とは

訪問歯科の魅力は、なんといっても 住み慣れた環境で診療を受けられる安心感 にあります。
慣れない診療室や音、機器への不安がなく、ご本人様のペースに合わせたケアが可能です。
また、歯科医師が直接ご自宅に来るため、ご家族様が治療の様子を見守ることができ、疑問点もその場で確認できます。

特に認知症や寝たきりの方の場合、「誰が来るのか」「何をされるのか」という不安が大きなストレスになります。
訪問歯科では、ゆっくりとした説明や優しい声かけを行いながら診療を進めるため、患者様の安心感が保たれます。

 

第5章|これからの在宅ケアに欠かせない「歯科と介護の連携」

在宅医療や介護の現場では、「食べる」「話す」「笑う」といった生活機能を守るために、口腔ケアの重要性が高まっています。
訪問歯科の現場では、歯科医師や歯科衛生士が介護スタッフやケアマネジャーと連携し、以下のような支援を行っています。

・嚥下機能の評価
・食事形態(刻み食・ペースト食など)のアドバイス
・義歯の管理
・日常のブラッシング指導

このように、歯科と介護のチームワークが、ご本人様の健康維持と生活の質を支えています。

 

まとめ

自宅で歯科治療を受けられるということは、ご本人様にとってもご家族様にとっても大きな安心につながります。
「痛みを我慢する」「もう歯の治療は無理」と諦めていた方にこそ、是非一度訪問歯科をご検討ください。
弊社では、訪問歯科を行っている歯科医院とご利用者様をつなぐ受付窓口として、患者様の状態に応じた歯科医院を手配しております。
ご自宅での治療や口腔ケアをご希望の方は、どうぞお気軽に弊社の電話窓口へご相談ください。

電話相談受付はこちら訪問歯科119番
お住まいの地域で訪問歯科を探す訪問歯科ガイド