治療費について

詳しい治療費については①〜④の中で、当てはまるものをクリックしてください。

要介護(要支援)認定だけ受けられている方 要介護(要支援)認定・障がい者認定両方を受けられている方 障がい者認定だけを受けられている方 生活保護受給者の方・その他の方

健康保険:定率1割※現役所得者の方は3割、訪問歯科診療料(830円)+検査・処置料等(費用は診療内容による)、介護保険:350円~850円、居宅療養管理指導料・歯科医師によるもの 1回500円(月2回まで)・歯科衛生士によるもの 1回350円(月4回まで)

居宅療養管理指導とは?

歯科医学的管理を継続的に行ない、ケアマネジャーがケアプランを作成する為に必要な情報等を提供したり、
ご本人やご家族等に対して留意点をお伝えしたり、介護方法の指導や助言を行います。
また、歯科医師の指示を受けて、歯科衛生士が口腔内や入れ歯の清掃や食べ物を飲み込む機能に関する指導、助言を行います。

入れ歯が割れてしまったため、修理をした場合:訪問歯科診療料(830円)+検査・処置料等(850円)
+介護保険:居宅療養管理指導料(350円~850円)→2,030円~2,530円
むし歯を2本治療した場合:訪問歯科診療料(830円)+検査・処置料等(900円)
+介護保険:居宅療養管理指導料(350円~850円)→2,080円~2,580円