歯ツラツくん
BLOG
食事がしにくい…それ、口の中のトラブルかもしれません
はじめに
「最近、母が食事に時間がかかるようになった」
「おじいちゃんがよくむせる」
「食欲がなくて、やわらかい物しか食べなくなった」
──そんな変化を感じたことはありませんか?
年齢を重ねると、噛む力や飲み込む力(嚥下力)が低下することは自然なことです。
しかし、食事のしにくさが口の中のトラブルによって引き起こされている 場合も少なくありません。
虫歯や歯周病、合わない入れ歯、乾燥した口の中などが原因で、痛みや不快感から食事を避けてしまうケースもあります。
そのまま放っておくと、栄養状態の悪化や誤嚥性肺炎のリスクにつながることもあるため、早めの対応が大切です。
この記事では、「食べにくい」や「飲み込みにくい」といったサインが出ているときに考えられるお口のトラブルと、訪問歯科でできるサポートについて詳しく解説します。
第1章|食事がしにくい原因は?
「食べづらい」「噛みにくい」「飲み込みにくい」と感じる原因は、人によってさまざまです。
その背景には、お口の健康状態の変化 が深く関係しています。
〇よくある原因
【虫歯や歯周病】
痛みやぐらつきで噛む力が弱くなり、食事が億劫になります。
また、歯周病による炎症があると、熱いもの・冷たいものを食べるときに違和感を覚える方も多いです。
【入れ歯の不具合】
入れ歯が合っていないと、噛むたびに痛みが出たり、食べ物が詰まりやすくなったりします。
入れ歯がずれて話しにくい・外れてしまうといったお悩みもよく見られます。
【ドライマウス】
加齢や薬の副作用などで唾液の分泌が減ると、食べ物をうまくまとめて飲み込むことができません。
また、乾燥した口内は粘膜が傷つきやすく、口臭や感染症のリスクも高まります。
【嚥下機能の低下】
「むせる」「飲み込みづらい」場合は、嚥下機能の衰えが関係していることがあります。
この状態を放置すると、食べ物が誤って気管に入る「誤嚥」を起こし、肺炎を引き起こす危険があります。
第2章|こんなサインは要注意
お口のトラブルは、本人が自覚しにくいことも多く、家族や介護者が早めに気づくことが大切です。
【注意したい変化のサイン】
• 食事の時間が長くなった
• やわらかい物ばかり好むようになった
• 食べ物をこぼすようになった
• よくむせる、咳き込む
• 口臭が強くなった
• 入れ歯を外したまま過ごしている
• 口の中を痛がる、触られるのを嫌がる
これらの変化が見られたら、口腔内のトラブルや嚥下機能の低下が起きている可能性があります。
特に、「むせる」や「飲み込みにくい」といったサインがある場合は、誤嚥性肺炎を予防するためにも早急な対応が必要です。
第3章|訪問歯科でできること
外出が難しい方でも、お口のケアや治療を受けられるのが「訪問歯科」です。
歯科医師や歯科衛生士が自宅・介護施設等に伺い、歯科医院と同等の治療を行います。
訪問歯科でできる主な診療内容
【診療内容と詳細】
虫歯・歯周病治療 通常の治療と同じように行えます。ポータブル機器を使用します。
入れ歯の作成・調整 その場でかみ合わせを確認し、調整や新しい入れ歯の作成が可能です。
口腔ケア 歯垢や舌苔を除去し、清潔な状態を保ちます。誤嚥性肺炎の予防にもつながります。
【嚥下機能の確認・訓練】
「飲み込みにくい」症状に対して、口腔・舌のリハビリを行います。
口腔乾燥のケア 保湿剤やマッサージなどでドライマウスを改善します。
これらの診療はすべて 健康保険・介護保険の適用対象 です。
通院時と同じ自己負担で受けられるため、費用面でも安心です。
また、訪問歯科では歯科衛生士による「定期的なケア」も可能です。
定期的に口腔環境を整えることで、食事のしやすさや生活の質の向上が期待できます。
第4章|訪問歯科を利用するには?
訪問歯科の利用はとても簡単です。
特別な手続きは不要で、ご家族様からのご依頼も可能です。
利用の流れ
1. 電話・ウェブで相談
ご本人様の状態やご住所をお伺いし、訪問可能な歯科医院を確認します。
2. 訪問日を決定
ご本人様・ご家族様・ケアマネジャー様の予定を調整して日程を決定します。
3. 初回訪問・診療開始
歯科医師・歯科衛生士がご自宅に伺い、検査・治療・ケアを行います。
弊社では、患者様のご住所から半径16km以内で訪問可能な歯科医院を手配しています。
「食事がしにくい」「痛がっているけれど通院が難しい」など、どんな小さなお悩みでもお気軽にお電話ください。
第5章|ご家族様ができるサポート
訪問歯科を利用しても、毎日の生活でのサポートが大切です。
【ご家族様にできるサポート例】
• 食後にお口の中を観察する
• 口をゆすぐ・歯を磨く習慣を支える
• 食べにくそうなときはすぐ相談する
• ケアマネジャーや歯科衛生士と情報を共有する
ご家族様の気づきが早ければ早いほど、改善の可能性が高まります。
お口の健康は、食事だけでなく「会話」「笑顔」「生活の楽しみ」にもつながる大切な要素です。
まとめ
「食事がしにくい」というサインは、単なる老化現象ではなく、お口のトラブルのサイン かもしれません。
虫歯・入れ歯・乾燥・嚥下の問題など、原因を見極めて早めに対処することが、健康な生活を守る第一歩です。
通院が難しい方でも、訪問歯科ならご自宅で安心して治療やケアを受けられます。
弊社では、ご住所から半径16km以内の訪問可能な歯科医院をスムーズに手配し、ご本人様やご家族様の不安を丁寧にサポートいたします。
「最近、食べにくそう」「飲み込みづらそう」と感じたら、ぜひ一度、弊社の電話受付にご連絡ください。
お口の健康を整え、笑顔で食事を楽しめる毎日を取り戻すお手伝いをいたします。





