歯ツラツくん
BLOG

高齢の父の口臭が気になる…訪問歯科でできるケアとは?
「最近お父さんの口臭が気になるけれど、どうやって伝えたらよいのか悩んでいる」
「なかなか歯科医院まで連れて行けないけれど、何かできることはないかな」
そんなふうに感じていらっしゃるご家族様も多いのではないでしょうか。
年齢を重ねるとともに口腔内の環境が変化し、気づかないうちに口臭が強くなるケースは珍しくありません。
しかし、高齢の方は持病や体力面の理由で定期的な通院が難しいことも多いため、口腔ケアが後回しになりがちです。
そんなときに頼りになるのが 訪問歯科診療 です。
この記事では、なぜ高齢になると口臭が起きやすいのか、
その原因やご自宅でできるケア方法、訪問歯科で受けられるケア内容について詳しく解説いたします。
「お父様の笑顔と健康を守りたい」そんなご家族様のお気持ちに寄り添い、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
目次
- 高齢者の口臭が気になるのはなぜ?
- 口臭の主な原因とは
- 高齢者特有の口腔環境の変化
- ご自宅でできる口臭予防のケア
- 訪問歯科でできるケア内容
- 訪問歯科を利用するメリット
- まとめ
1.高齢者の口臭が気になるのはなぜ?
高齢になると誰でも程度の差はあれ、口臭が強くなる傾向があります。
理由としては、加齢による体の変化、口腔内の清掃不足、唾液の分泌量低下、持病や服薬の影響など、さまざまな要素が複雑に絡んでいます。
ご本人様がにおいに気づかないことも多く、ご家族様が気になって初めて問題が顕在化するケースも少なくありません。
「どうして急に口臭が?」と驚かれるご家族様もいらっしゃいますが、加齢に伴う自然な変化の一つとも言えます。
だからこそ、早めに正しいケアを取り入れることが大切です。
2.口臭の主な原因とは
高齢者の口臭には、次のような主な原因があります。
- 歯垢(プラーク)や歯石の蓄積
歯みがきが不十分になると、歯垢や歯石がたまり、これが細菌の温床になります。
細菌が出す揮発性硫黄化合物(VSC)が、いわゆる「においの元」です。
- 口腔乾燥(ドライマウス)
年齢とともに唾液の分泌量が減ることがあります。
唾液は細菌を洗い流す働きがあるため、分泌が少なくなると口腔内が乾燥し、菌が繁殖しやすくなります。
- 義歯(入れ歯)の汚れ
義歯がきちんと清掃されていない場合も、汚れや細菌の繁殖によって口臭が生じます。
義歯の裏側や細かな部分に汚れが残りやすいので注意が必要です。
- 歯周病
歯茎が腫れたり出血したりする歯周病は、強い口臭の原因となります。
進行すると歯がぐらついたり、食事が困難になったりと生活の質にも影響します。
- 全身疾患や服薬の影響
糖尿病、消化器疾患、腎疾患など、全身の健康状態が口臭に影響することもあります。
また、服薬によって口が乾きやすくなる副作用も見逃せません。
3.高齢者特有の口腔環境の変化
高齢になると次のような口腔環境の変化が起こります。
- 歯の喪失が進む
噛む力が低下し、食べかすが残りやすくなる。 - 筋力が低下する
舌や口まわりの筋力が衰え、食べ物をしっかり飲み込めず、汚れが溜まりやすい。 - 認知機能の低下
歯みがきの習慣が乱れ、清掃が行き届かなくなることがある。 - 免疫力の低下
口腔内で細菌が増殖しやすくなる。
これらの変化によって、口臭だけでなく誤嚥性肺炎のリスクも高まります。
そのため、日頃のケアと専門的なサポートがとても重要になります。
4.ご自宅でできる口臭予防のケア
訪問歯科を利用する前に、ご自宅でできる基本的なケアをご紹介いたします。
- 歯みがきのサポート
歯みがきが難しい場合は、ご家族様がサポートすることも有効です。歯ブラシは柔らかめのものを使い、優しく磨きましょう。
- 舌の清掃
舌の表面に白っぽい汚れ(舌苔)がある場合は、専用の舌ブラシで軽く除去します。やりすぎないよう注意が必要です。
- 義歯(入れ歯)の洗浄
義歯は毎日取り外して洗浄しましょう。寝るときは外して乾燥させると清潔に保てます。
- こまめな水分補給
唾液の分泌を促すためにも、こまめな水分補給を心がけましょう。
- 口腔体操
口や舌を動かす体操を取り入れると、唾液腺の刺激になります。
「パ・タ・カ・ラ」と声に出して発音するだけでも効果があります。
5.訪問歯科でできるケア内容
通院が難しい場合でも、ご自宅で受けられる訪問歯科診療では、次のようなケアが可能です。
- 歯科医師による口腔内の診査・治療
むし歯や歯周病の有無をチェックし、必要な治療を行います。
- 歯科衛生士による専門的な口腔ケア
専門の器具を使って、歯垢や歯石、舌苔などを除去します。ご自宅では難しい部分までしっかりケアできます。
- 義歯の調整・清掃
合わなくなった義歯の調整や、清掃方法のアドバイスも受けられます。
- 口腔ケア指導
ご本人様やご家族様に対して、正しい日常ケアの方法を丁寧に指導いたします。
6.訪問歯科を利用するメリット
訪問歯科診療には、次のようなメリットがあります。
- ご自宅で受けられるので安心
ご本人様の生活環境でリラックスしながら診療を受けられます。 - 体調や体力に配慮できる
通院の負担がなく、寝たきりの方や歩行が難しい方でも対応可能です。 - 定期的なフォローが受けられる
継続的に診てもらえることで、口腔内の健康を長く維持できます。 - 誤嚥性肺炎の予防にもつながる
定期的な口腔ケアにより、誤嚥性肺炎などのリスクを減らせます。
7.まとめ
高齢になると、口臭の問題は決して珍しいことではありません。
とはいえ、ご本人様に直接伝えるのは難しく、どうしたらよいのか迷うご家族様も多いことでしょう。
「お父様が少しでも快適に、笑顔で過ごせるように」
そんなご家族様のお気持ちから、一歩を踏み出してみませんか?
訪問歯科は、そんなご家族様のお気持ちにしっかり寄り添うパートナーとなってくれるはずです。当社では、電話受付と検索サイトの2つの方法で、最適な訪問歯科医院とのマッチング業務を行っております。どうぞお気軽にお問合せください。
▶電話受付はこちらhttps://www.119.dental/
▶検索サイトはこちらhttps://dental-guide.org/