歯ツラツくん
BLOG

ホーム歯ツラツくんBLOG訪問歯科の予約は誰がするの?家族でもOK?
訪問歯科診療

訪問歯科の予約は誰がするの?家族でもOK?

「親が歯の痛みを訴えているけれど、自分で電話できない様子…」
「施設に入居している父のために訪問歯科を手配したいけれど、家族の私でも予約できるの?」

ご高齢の方やご病気などにより通院が困難な方にとって、自宅や施設で受けられる訪問歯科は非常に便利な医療サービスです。
しかし初めて利用する方の中には、「誰が予約すればいいのか分からない」「家族でも申し込み可能なのか」など、
予約に関する疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、訪問歯科の予約の流れや、予約が可能な人、注意すべきポイントなどを詳しく解説いたします。
ご家族様や介護者様にも役立つ内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。

 

訪問歯科の予約は誰ができるの?

結論から申し上げますと、訪問歯科の予約は、患者様ご本人以外でも可能です。

 

【予約可能な方の例】

  • ご家族様(子ども、配偶者、兄弟など)
  • ケアマネジャー様
  • 施設職員(介護施設・グループホームなど)
  • 主治医や訪問看護師など医療関係者

 

患者様ご本人が電話やネットでの連絡が難しい場合、ご家族様が代わって申し込むケースは非常に多く、むしろ主流といえます。

ご本人様の状態に応じて、意思疎通が難しい場合でも、代理人としてご家族様が情報を伝え、予約・受診を進めることができます。

 

ご家族様が予約をする際に準備しておくこと

ご家族様が訪問歯科を予約される場合、スムーズに進めるために以下の情報を整理しておくと安心です。

 

①ご本人様の基本情報

  • お名前、生年月日、住所、連絡先
  • 現在お住まいの場所(自宅、施設名など)
  • お住いの状況(同居・独居など)

②健康・生活状況

  • 主訴(現在の困りごと、痛みや入れ歯の不具合など)
  • 既往歴(持病や過去の病気)
  • 日常の生活状況(寝たきりか、自立しているかなど)
  • 認知症、麻痺、感染症の有無
  • 服用中の薬について

③保険証等の情報

  • 健康保険証
  • 介護保険証(要介護認定がある場合)
  • 障害者手帳の有無

④担当ケアマネジャー様の情報(いれば)

  • 氏名、連絡先、事業所名

⑤スケジュール

  • ご都合の良い曜日、悪い曜日、時間帯など

⑥その他

 駐車場の有無、ご同席者様の有無、ご連絡いただいた方の情報(お名前、連絡先)などお伺いさせていただきます。

 

これらを整理したうえで連絡することで、初回のご相談からスムーズに訪問日程の調整へ進むことができます。

 

どのように予約するの?流れを解説

訪問歯科の予約は、以下のような流れで進みます。

 

【STEP1】 電話またはWebで問い合わせ

多くの訪問歯科医院やマッチングサービスでは、電話・Webフォームどちらでも受付可能です。
ご家族様が代理で行って問題ありません。

 

【STEP2】 ご本人様の状態やお悩みをヒアリング

「どんな症状があるのか」
「いつから困っているのか」などを確認します。

 

【STEP3】 訪問可能な歯科医院のご案内

ご本人様のご住所・状態に応じて、訪問可能な歯科医院をご案内。
日程調整もこの段階で行います。

 

【STEP4】 診療当日の準備と訪問

歯科医師・歯科衛生士が必要な機材を持参し訪問
ご自宅や施設のお部屋で診療が受けられます。

 

※診療時間は通常30〜60分程度。必要に応じて定期的な訪問となることもあります。

 

施設入居中・認知症の方でも予約は可能?

 

訪問歯科は、施設に入居中の方や認知症のある方でも利用可能です。

 

施設にお住まいの方の場合

ご家族様が予約されることもできますし、施設職員やケアマネジャー様が予約するケースも多いです。
事前に施設側と相談し、診療日時や場所を調整しておくとスムーズです。

※施設内で提携されている歯科医院がいる場合もあるので、事前にご確認ください。

※提携されている歯科医院がない場合、手配してもよいか施設側に事前にご確認ください。

 

認知症の方の場合

意思の確認が難しいケースもありますが、ご家族様の同意があれば問題なく診療が行われます。

歯科医師は認知症対応に慣れていることが多く、落ち着いた声かけや身体的配慮をもって診療を進めてくれます。

 

よくあるご質問

Q1. 本人が「行かなくていい」と言っているけど、予約しても大丈夫?
A. 歯の痛みや入れ歯の問題がある場合、ご本人様の意向を尊重しつつ、健康のためにご家族様が代わって予約されることが一般的です。
医師側も状況に応じて丁寧に対応します。

 

Q2. 子どもや孫でも予約できますか?
A. はい、ご家族様であればどなたでも予約可能です。続柄や関係性の確認を求められる場合がありますので、事前に準備しておきましょう。

 

まとめ

訪問歯科の予約は、患者様ご本人だけでなく、ご家族様や介護関係者の方でも行うことが可能です。
むしろ、ご家族様が主体となって予約・サポートをされるケースがほとんどです。

予約時には、ご本人様の状態や保険情報、生活状況などを整理しておくことで、スムーズに診療につなげることができます。

もし、「どこに頼めばいいか分からない」「地域の歯科医院を探すのが大変」と感じたら、ぜひ弊社の電話受付までお気軽にご相談ください。

 

 

電話相談受付はこちらhttps://www.119.dental/

お住まいの地域で訪問歯科を探すhttps://dental-guide.org/